Classical Pilates を学び深める Workshop

第33回 Super Advanced Mat

12月10日(日)16:45~18:15

主催   Classical Pilates Tokyo

参加費     会場   ¥6,500(満員御礼)

            Zoom ¥6,500

          録画視聴 ¥6,500

※すべての参加者に録画視聴リンクをお送りします(視聴期限10日間)

 

Classical Pilates Mat の最高峰であるSuper Advanced のワークアウトを取り上げます。全身の筋肉を隅から隅まで使い切り背骨をムチのようにしならせましょう!


12/10 Workshop Reservation

下記予約フォームからお申し込みください

メモ: * は入力必須項目です

【予告】

第34回 Standing Arm Weights

2024年1月21日(日)18:00~19:30

主催   Classical Pilates Tokyo

参加費     会場   ¥5,000 (残席わずか)

            Zoom ¥5,500

          録画視聴 ¥5,500

※早割1/7(日)まで。以降はすべて6,500円

※すべての参加者に録画視聴リンクをお送りします(視聴期限10日間)

 

 


メモ: * は入力必須項目です


過去のWorkshop

 アーカイブ視聴できます!

各ワークショップ¥7,500(90分・ハンドアウト付き・視聴期限10日間) 

※第4・5、11・12、16・17、18・19、23・24、25・26、29・30回はSet購入のみ ¥15,000

 

下記、フォームよりお申し込みください。

振込口座をご案内いたします。振込確認後、視聴リンクをお送りいたします。


メモ: * は入力必須項目です


クラシカルピラティス ワークショップ
第1回 2021年3月20日(土)
クラシカルピラティスの“Pre-Pilates”
Joseph Pilatesの立ち姿は直立し、背骨が長く保たれています
どうすれば長く強い背骨をつくることができるのか」
この課題にクラシカルピラティスのアプローチで迫ります
プレピラティスのワークアウトを紹介し、実践します
奥深いクラシカルピラティスの“Pre-Pilates”をぜひ体感してください!
クラシカルピラティスワークショップ

 第2回 2021年4月25日(日)おすすめ⋆★

 理想の“Long C-Curve”
C-Curveはピラティスの多くのワークアウトで登場します
『Tuck in』=尾骨を押し込む動きは脊椎がつぶれたC-Curveを誘発します
理想的なC-Curveを妨げるアプローチを見直し、『Long C-Curve』の創り方を学びます

 

JoeとMartha Graham(アメリカのモダンダンスの開拓者)の出会いからJoseph Pilatesの教えたC-Curveをひも解いていきます
ピラティスワークショップ

第3回 2021年5月22日(土)

クラシカルピラティスの“Extension”

背面を縮める“Extension”をしていませんか?

「反る動き」と「伸びる動き」の違いを体感し背骨を長く強くする“Extension”

クラシカルピラティスのアプローチを学びます

クラシカルピラティス ワークショップ
第4回 2021年6月19日(土)
クラシカルピラティスIntermediate Mat” 前編
ロマーナ・クリザノウスカによって完成された20のワークアウトの芸術的な配列
身体とエネルギーの使い方、ワークアウトのつなぎ方を2回シリーズで学び、実践する力を養います
流れるような美しさと力強さを体感してください
1~13番目のワークアウト
クラシカルピラティス ワークショップ
第5回 2021年7月17日(土)
クラシカルピラティスIntermediate Mat” 後編
ロマーナ・クリザノウスカによって完成された20のワークアウトの芸術的な配列
身体とエネルギーの使い方、ワークアウトのつなぎ方を2回シリーズで学び、実践する力を養います
流れるような美しさと力強さを体感してください
14~20番目のワークアウト
全編のFlow
クラシカルピラティス ワークショップ
第6回 2021年8月21日(土)
クラシカルピラティス“Magic Circle & Arm Weights”
伝統的なマジックサークルとアームウエイトシリーズを取り上げます
クラシカルピラティスの「長く強い背骨」を創るコンセプトが 小道具を使用することでより明確になります
一貫したアプローチで身体を強く進化させる方法を学びます
★運動量の多いワークショップです。お楽しみに!
クラシカルピラティスワークショップ
第7回 2021年9月18日(土)おすすめ⋆★
クラシカルピラティス“Basic Reformer”
Romanaによって完成された“BasicReformer”
考え抜かれたオーダーと無駄のないトランジションはJoeのコンセプトを現代に伝えています
身体を一貫して強くしていくアプローチでReformerの基礎を学びます
Gratz社製Reformerの特徴と扱い方も解説します
クラシカルピラティス ワークショップ
第8回 2021年10月23日(土)
クラシカルピラティス“Spine Corrector
“Spine Corrector”は脊椎を矯正するために発明されました
古典的なレパートリーを通して長く強くしなやかな背骨を作ります
クラシカルピラティス
第9回 2021年11月28日(土)
クラシカルピラティス“Wunda Chair”

Wunda Chairは身体の深層筋に働きかけ

Strength/Stability/Stretch/Staminaを同時に強化します

古典的なレパートリーに挑戦しましょう

クラシカルピラティスワークショップ
第10回 2021年12月18日(土)
クラシカルピラティス“Cadillac & Tower”
古典的なCadillacとTowerのワークアウトを通して
抵抗と強度のあるストレッチを学びます
背骨と身体への負荷のかけ方抵抗の仕方を身につけましょう
クラシカルピラティス ワークショップ
第11回 2022年1月22日(土)
クラシカルピラティス“Intermediate Reformer ” 前編

Romanaが完成させた“Intermediate Reformer”

全ワークアウトとトランジションを解説し、デモンストレーションします

クラシックバレエのように芸術的に配列されたワークアウトと

無駄のないトランジションを丁寧に学びます

Footwork ~ Long Stretch Series

クラシカルピラティス
第12回 2022年2月26日(土)
クラシカルピラティス“Intermediate Reformer” 後編

Romanaが完成させた“Intermediate Reformer”

全ワークアウトとトランジションを解説し、デモンストレーションします

クラシックバレエのように芸術的に配列されたワークアウトと

無駄のないトランジションを丁寧に学びます

Stomach Massage Series ~ Front Splits

クラシカルピラティス
第13回 2022年4月23日(土)

クラシカルピラティス“Ladder Barrel”

古典的なLadder Barrelのワークアウトを取り上げ

負荷のかかったストレッチで背骨と全身の筋肉を強化する

古典的な手法を学びます

クラシカルピラティス ワークショップ

第14回 2022年5月21日(土)

クラシカルピラティス“The Cadillac Mat”

Matwork with Apparatus Vol.1

ピラティス装置を使ったマットワークシリーズ第1弾としてCadillacを取り上げます

Cadillacのさまざまなパーツを利用し古典的なIntermediate MatをFlowします

マットワークの質を高めステップアップしましょう

クラシカルピラティス ワークショップ

第15回 2022年6月18日(土)

クラシカルピラティス“The Spine Corrector Mat”

Matwork with Apparatus Vol.2

ピラティス装置を使ったマットワークシリーズ第2弾としてSpine Correctorを取り上げます

Spine Corrector の構造を活かし古典的なIntermediate MatをFlowします

マットワークの質を高めステップアップしましょう

クラシカルピラティス ワークショップ

第16回 2022年7月30日(土)

クラシカルピラティス“The Wunda Chair  Mat” 前編

Matwork with Apparatus Vol.3

前編はBasic~Intermediateレベルで構成されています

ピラティス装置を使ったマットワークシリーズ第3弾としてWunda Chairを取り上げます

身体との接地面が少ないWunda Chair は不安定な中でバランス力を強化しスプリングに抵抗することで強度のあるストレッチを生み出します

しなやかで強い背骨でIntermediate MatをFlowしましょう

クラシカルピラティス ワークショップ

第17回 2022年8月27日(土)

クラシカルピラティス“The Wunda Chair  Mat” 後編

Matwork with Apparatus Vol.3

後編はIntermediate~Advancedレベルで構成されています

ピラティス装置を使ったマットワークシリーズ第3弾としてWunda Chairを取り上げます

身体との接地面が少ないWunda Chair は不安定な中でバランス力を強化しスプリングに抵抗することで強度のあるストレッチを生み出します

しなやかで強い背骨でIntermediate MatをFlowしましょう

クラシカルピラティス ワークショップ

第18回 2022年9月17日(土)

クラシカルピラティス“The Ladder Barrel Mat” 前編

Matwork with Apparatus Vol.4

前編はIntermediateレベルで構成されています

ピラティス装置を使ったマットワークシリーズのフィナーレにLadder Barrel・はしご編を取り上げます
身体との接地面が少なく不安定なLadder Barrel上で自分の身体を支え、コントロールすることに挑戦します。動きの原則に忠実にアプローチすることでバランス力、牽引力、筋力、スタミナを鍛えワンランク上の身体への変化を目標とします
クラシカルピラティス ワークショップ

第19回 2022年10月22日(土)

クラシカルピラティス“The Ladder Barrel Mat” 後編

Matwork with Apparatus Vol.4

後編はAdvanced~Super Advancedレベルで構成されています

ピラティス装置を使ったマットワークシリーズのグランドフィナーレにLadder Barrel・アーチ編を取り上げます

身体との接地面が少なく不安定なLadder Barrel上で自分の身体を支え、コントロールすることに挑戦します。動きの原則に忠実にアプローチすることでバランス力、牽引力、筋力、スタミナを鍛えワンランク上の身体への変化を目標とします

クラシカルピラティス ワークショップ

第20回開催記念 2022年11月19日(土)

“インプリント”とは何か?クラシカルピラティスにおける胃袋の使い方を学ぶ

 クラシカルピラティスの奥義である

『胃袋の使い方』と『インプリント』の関係を掘り下げます

ピラティスの基本である『インプリント』について正しい身体の使い方と解釈を学びます

腰椎をマットに押しつける『誤ったインプリント』について実例を交え問題点を体感します

クラシカルピラティス ワークショップ

第21回 2022年12月18日(日)

クラシカルピラティス“Baby/Arm Chair”

Flatな背もたれに上半身をインプリントするシンプルなアプローチは古典的なピラティスの原点です。“Arm Chair”(別名Baby Chair)から得られるフィードバックは、背骨と骨盤のゆがみを矯正し、パワーハウスを働かせながら、正しいアライメントへと私たちを導きます。

 Sonjé Mayo Workshopのプレ企画第1弾

“Arm Chair”を体感し、クラシカルピラティスを深める機会をお見逃しなく!

クラシカルピラティス ワークショップ

第22回 2023年1月28日(土)

クラシカルピラティス“Wunda ChairVol.2

Wunda Chair Series の第2弾としてお届けします

背骨が強くしなやかになる一貫したアプローチで幅広いクラシカルピラティスのレパートリーにチャレンジします

Joeの設計を忠実に守っているGRATZ社のWunda Chairでクラシカルピラティスを楽しみましょう!

Sonjé Mayo Workshopのプレ企画第2弾

“Arm Chair”を体感し、クラシカルピラティスを深める機会をお見逃しなく!

クラシカルピラティス ワークショップ

第23回 2023年2月25日(土)

クラシカルピラティス“Advanced Reformer ”前編

Romanaが完成させた“Advanced Reformer”

全ワークアウトとトランジションを解説し、デモンストレーションします

SPEED & STRENGTH & STRETCH & STAMINA & STABILITY

すべてが要求される難易度の高いワークアウトにチャレンジしましょう!

Sonjé Mayo Workshopのプレ企画第3弾
“Advanced Reformer”を体感し、クラシカルピラティスを深める機会をお見逃しなく!
クラシカルピラティス ワークショップ

第24回 2023年3月18日(土)

クラシカルピラティス“Advanced Reformer ”後編

Romanaが完成させた“Advanced Reformer”

全ワークアウトとトランジションを解説し、デモンストレーションします

SPEED & STRENGTH & STRETCH & STAMINA & STABILITY

すべてが要求される難易度の高いワークアウトにチャレンジしましょう!

Sonjé Mayo Workshopのプレ企画第3弾

“Advanced Reformer”を体感し、クラシカルピラティスを深める機会をお見逃しなく!

クラシカルピラティス ワークショップ

第25回 2023年4月22日(土)

クラシカルピラティス“Advanced Mat ”前編

Romanaが完成させた“Advanced Mat”にチャレンジします
クラシカルピラティスは「一度エンジンをかけたら走り続ける車」に例えられます
力強いムーブメントとエレガントで効率的なトランジションを掘り下げます
高い目標を持ち古典的なアプローチを積み重ねていきましょう!
Hundred-Side Kick series
クラシカルピラティス ワークショップ

第26回 2023年5月27日(土)

クラシカルピラティス“Advanced Mat ”後編

Romanaが完成させた“Advanced Mat”にチャレンジします
クラシカルピラティスは「一度エンジンをかけたら走り続ける車」に例えられます
力強いムーブメントとエレガントで効率的なトランジションを掘り下げます
高い目標を持ち古典的なアプローチを積み重ねていきましょう!
クラシカルピラティス ワークショップ

第27回 2023年6月18日(日)

クラシカルピラティス“The Arm Weights Mat”

アームウエイトの重さがインプリントを深め

抵抗するエネルギーを生み出し重心移動をスムーズにし

バランス力を強化し背骨を強く引き伸ばします

アームウエイトを利用しClassical Pilates Mat のムーブメントを進化させましょう!

Roll Up や Teaser が苦手な方にもオススメです!

クラシカルピラティス ワークショップ

第28回 2023年7月29日(土)

骨粗鬆症に対するマットアプローチ~Classical Pilates Matに基づいて~

背骨の屈曲・ラウンドが禁忌となる
「骨粗鬆症」に対するマットアプローチを取り上げます
Osteoporosisを抱えていても背骨を長く強くすることは可能です
Classical Pilates Matに基づいた背骨を牽引するためのシンプルアプローチをお見逃しなく!
クラシカルピラティス ワークショップ

第29回 2023年8月19日(土)

クラシカルピラティス“The Reformer Mat”

 

8・9月はRomanaが完成させたClassical Pilates Reformerのムーブメントを別のアパレイタス上で実践する伝統的なアプローチを取り上げます

MatとCadillac/Tower上で、Reformerのひとつひとつのワークアウトを見直し、進化させましょう!

クラシカルピラティス ワークショップ

第30回 2023年9月10日(日)

クラシカルピラティス“Reformer on The Cadillac/Tower”

 

8・9月はRomanaが完成させたClassical Pilates Reformerのムーブメントを別のアパレイタス上で実践する伝統的なアプローチを取り上げます

MatとCadillac/Tower上で、Reformerのひとつひとつのワークアウトを見直し、進化させましょう!

クラシカルピラティス ワークショップ

第31回 2023年10月28日(日)

骨粗鬆症に対するリフォーマーアプローチ~Classical Pilates Reformerに基づいて~

 

背骨の屈曲・ラウンドが禁忌となる「骨粗鬆症」に対するリフォーマーアプローチを取り上げます

Osteoporosisを抱えていても背骨を長く強くすることは可能です

Classical Pilates Reformerに基づいた背骨を牽引するためのシンプルなアプローチをお見逃しなく!

クラシカルピラティス ワークショップ

第32回 2023年11月18日(土)

セラバンドを使ったClassical Pilates Mat

 

セラバンドの張力は背骨を長く強くしなやかにする
Classical Pilates Matのムーブメントをさらに進化させます
背骨を牽引させるテクニックを身につけ身体の使い方と動きの質を向上させましょう!

クラシカルピラティス ワークショップ

第33回 2023年12月10日(日)

Super Advanced Mat

 

Classical Pilates Mat の最高峰である

Super Advanced のワークアウトを取り上げます。

全身の筋肉を隅から隅まで使い切り背骨をムチのようにしならせましょう!